我が家のホームベーカリー
米粉パンを作りたくて二代目を購入しました
我が家では20年ほど前に初代にあたるホームベーカリーを購入しました。子供が小さかったこともあり、みんなで手軽に食べられるパンを作りたかったのです。しかし、当時は作るのにかなり長い時間がかかりました。またパンを捏ねる作業の時の音がもの凄かったのです。タイマーで朝に焼きたてのパンを食べるためには捏ねる音に驚いて起床しなければならないほどでした。味や食感についても手ごねの方がいいかしら?捏ねるだけを機械に任せようかしら? などと色々な考えが出てきて、とうとうパン教室に通うことにしました。パン教室ではただ作るだけでなく、工程の根拠まで教えてくれるのでとても勉強になりました。そのうちに材料を入れてスイッチオンするだけで出来上がるホームベーカリーが物足りなくなり、また音の問題もあり、手放すことにしたのです。
月日は流れ、現在は米粉パンを作ることに夢中になっています。 米粉パンは小麦粉のパンに比べて工程が少なく短時間で焼けるとは言っても毎朝作るのはかなりの手間・・・
思い切って米粉パンができるホームベーカリーの購入に踏み切りました。
以前に比べて本体がとてもコンパクト。置き場所にも困りません(初代は床に置いていました)。捏ねる音についてはすごく静かと言うわけではないですが、初代と比べものにならないほどの音量(捏ね音)です。焼き上がりの時間も以前より少なくて済みます。
米粉パンは手ごねで(厳密に言えば捏ねることもせず)膨らませるのは本当に難しいです。それをホームベーカリーがやってくれるのですからこんなに楽なことはありません。しかし現実は甘くなく、自動で出来上がった米粉パンはどっしりと重いばかりで高さが出ません。なんとか小麦粉のパンに近づけたい!
こうして私はホームベーカリーの力を借りながら材料の内容や分量を調整して納得できる米粉パンを作ろうと決心しました。
今回二代目となるホームベーカリーのスペックは以下の通りです。
詳細情報はこちら
- メーカー:ツインバード00
- 商品名:おいしい低糖質パンベーカリー
- 商品コード:(BM-EF38B)
- 製品寸法[WxDxH]:約 220 × 320 × 300 mm